ノーベル医学生理学賞を受賞したエリザベス・ブラックバーン博士と健康心理学者のエリッサ・エベル博士が著した『The Telomere Effect:テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム』の中でテロメアを伸ばすための様々な方法が紹介されています。これらの方法は生命科学的見地から有効というだけでなく、ポジティブ心理学の見地からも有効な方法が多いのです。
テロメアを短くする要因の一つが脅威となるストレス。でも、ストレスが全くなければテロメアが長くなるかというと、そういうわけでもないのです。逃走・脅威反応を引き起こすストレスは少ない方がよいけれど、チャレンジ精神をかき立てるストレスはある程度あったほうが、テロメアは伸びる傾向にあるとわかりました。
日常が予想可能なルーティンで一杯で、いつもと同じ毎日を過ごして、安定している。それはそれで心地よいことですが、いつも同じ世界、馴染んだ世界(コンフォートゾーンといいます)から一歩も出ないでいれば、問題解決能力を磨いたり、創造的になるチャンスはなかなかありません。
新しい事を経験する、挑戦する機会があれば、何かしらの障害や問題、疑問にぶつかることになり、そこで問題を解決するための方策を探したり、試行錯誤したり、スキルを磨いたり、創造的になって視野を広げたりします。自分のコンフォートゾーンから、ちょっとだけ外に踏み出すことになります。
このコンフォートゾーンと外の世界との摩擦がストレスを生みますが、これはチャレンジ・ストレスといって、チャレンジし問題を乗り越え、新しい事を達成することで高揚感や充実感を得ることができる種類のストレスです。チャレンジ・ストレスは、テロメアを長くする効果があるという調査結果があります。
加えて脳の老化を改善する効果もあります。もちろん、ポジティブ心理学においても、チャレンジ・ストレスは達成感や向上心をもたらし、ポジティブな感情を増やす効果があるという研究結果があります。
ストレスと名のつく物すべてが私達を不幸にするわけではないのです。中には私達に結果的に幸福感をもたらすストレスもあるのです。
前からやってみたいと思っていたけれど、手をつけていなかった事。
興味はあるけれど、始める勇気が出なかった事。
まずは一つ、始めてみませんか?
新しい領域ですから、最初は難しく感じたり、つまづいたりするでしょうが、そこであがく、工夫する、努力することで、テロメア的にも、心理的にも、自分に好インパクトを与える事ができます。
- 新しい語学を学ぶ事。
- 料理教室に通う事。
- 動画制作スキルを学ぶ事。
- ジョギングを始める事。
- 囲碁を始める事。
昨日までの自分のコンフォートゾーンには存在しなかった事に、一つだけチャレンジしてみましょう。