オフィス・ライトハウス
ポジティブ心理学実践ワーク
ポジティブ心理学

ネガティブになったら「認知のゆがみ」だと気づきましょう

ネガティブな気持ちになった時の対処法をもう一つ紹介しましょう。

ネガティブ感情のほとんどは、「認知のゆがみ」と呼ばれる間違った認識からきている場合が多いのです。真実や事実ではなく、私達の思い込みや誤解からネガティブな気持ちに陥ることが多いのです。そこで、ネガティブな気持ちになったら「あ、これは、『認知のゆがみ』かもしれない」と認識することで、ネガティブ感情に取り込まれることを防ぐことが可能になります。

デビッド・バーンズ氏が提唱した「認知のゆがみ」は以下のようなものが例として挙げられています。

  1. 全か無か思考:物事をすべて黒か白かで判断する。
  2. 一般化のし過ぎ:一つ悪いことが起きると、全部がだめになると思う。
  3. 心のフィルター:一つの悪いことばかりをくよくよずっと考えていること。
  4. マイナス化思考:よいこともあるのに無視し全て悪いことに塗り替えてしまうこと。
  5. 結論の飛躍:事実でもないのに悲劇的な結論を出してしまう。
  6. 拡大解釈と過小評価:失敗を大げさに考え、いい点をたいしたことはないと思う。
  7. 感情的決めつけ:自分の感情が真実だと思ってしまう。
  8. すべき思考:こうすべきという決めつけ。
  9. レッテル貼り:自分や他人にレッテルを貼る。
  10. 個人化:よくない出来事を全部自分のせいにする。

どうでしょう?皆さんも思い当たる「認知のゆがみ」がありませんか?

私はよく➂心のフィルター、④マイナス化思考にとらわれます。

怒りに対してネーミングするとよいと、アンガーコントロールで書きましたが。それと似ていますね。ネガティブ感情にもネーミングして、感情を客観視するのです。

日々過ごしていく中で、ネガティブな感情が沸いてきたら。まずは「あ、今、私、ネガティブになっている」と認識して、ちょっと立ち止まりましょう。

そして、湧き出たネガティブな感情が①~⑩のどのタイプに当てはまるのか分析してみます。分析できると、人間は感情に対して冷静に向き合えるようになります。

毎回うまくいくとは限らないと思います。ただ、ネガティブになる→すべてがだめになる→やけになる→ポジティブなんかでいられない!という極端な思考にならないように、少しでもネガティブな感情を客観的に見つめられるよう、練習していきましょう。

「認知のゆがみ」を意識することで、ネガティブ感情をうまく処理できるようになっていきますよ。

怒りにネーミングするアンガーコントロール...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA